【ブログ】子どものいない夫婦の遺言書は不要?
子どものいないA夫婦は、「うちは子どもがいないので、妻(夫)が全部相続するから遺言書は必要ない。」と言っています。はたして本当にそうでしょうか? ◆ 子どもがいない夫婦の法定相続人 子どもがいないA夫婦の法定相 […]
【ブログ】相続した不動産を「負」動産にしないために知っておきたいこと
所有者のわからない土地が、今や九州の面積よりも大きくなっていることはご存知でしょうか。実家は今後住む予定もないし、空き家のまま。相続人もそれぞれが自宅を所有しているなど、誰もが欲しがらないという非常にネガティブな理由で所 […]
【ブログ】“国が「相続した不要な土地」を引き取る制度”が始まります
家財(動産)は捨てる(放棄する)ことが可能です。しかし、今まで不動産は放棄することはできませんでした。このため、特に「相続した不要な土地」が放置されることが多く、マスコミで「所有者不明土地が九州全域の面積より広い」と取 […]
【ブログ】資産運用の王道と言われる「4資産分散」の是非を考える
資産運用で1番重要なことは何か?「1番」というと難しいですが、「分散」を挙げる方も多いのではないでしょうか?分散にも「資産分散」「地域分散」「時間分散」など色々ありますが、今回は地域分散も含めた資産分散を取り上げます。分 […]
【ブログ】米国中流家庭のように資産1億円をもつために必要なこと(まとめ:それは、新NISA・確定拠出年金でできる)
「米国中流家庭のように資産1億円をもつ」もシリーズ第13弾を数えます。 今回は、これまで触れてきた超長期の資産形成について、心すべき重要な点を取りまとめます。 2024年になり、いみじくも、私がこのシリーズで推奨してきた […]
【ブログ】未知の領域への処方箋
日米の株価が史上最高値を更新、見たこともない世界が目の前に広がってきた。個人的にも「もう二度と38,915円という数字にお目にかかることはないだろう」と思っていた。この株高の動きは世界中のトレンドになっている。アメリカは […]
【ブログ】保険は本当に必要なのか?~ライフプランからみた保険設計~
保険といえば、病気やケガ、死亡時など、もしもの時に備えて加入を検討している人も多いでしょう。一方で、「保険は本当に必要?」という意見もあるように、保険に加入するか悩んでいる人もいるでしょう。 このページを閲覧するためには […]
【ブログ】米国中流家庭のように資産1億円をもつために必要なこと(その七「退職後に資産運用を続けることの難しさ」)
「米国中流家庭のように資産1億円をもつ」もシリーズ第12弾になります。 今回は、「退職後に資産運用を続けることの難しさ」を取り上げます。 ◆退職後に資産運用を続けるという発想がない日本人 本シリーズ、その五で、「超長期 […]
【ブログ】個人家計・資産のバランスシートとアセットアロケーション
私は、わが家の家計・資産の推移を2008年(46歳)から毎月記録しています。また、2015年(53歳)からは、バランスシート(貸借対照表)という形でも記録をしています。下の図は2023年8月末日のわが家のバランスシートで […]
【ブログ】介護保険外サービス利用を考える
介護保険サービスを利用している方、利用を検討している方、また、おひとりさまで日々の生活に不自由を感じられている方でもう少しの手助けがあれば生活がしやすいと思われている方は多いのではないでしょうか。介護保険サービスは介護 […]