リタイアメント・老後
【ブログ】公的年金の繰下げ受給は是か非か?新着!!

2019年に金融庁が提出した、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書にある所謂「老後2000万円問題」が大きな話題になったのを記憶されている方も多いと思います。これは平均的なモデル事例に過ぎなかったのですが、その中の […]

続きを読む
家計・ライフプラン
【ブログ】「バケットリスト」で、最高の人生を見つけよう

「バケットリスト」を作ったこと、ありますか? 最近話題に上ることが増えましたが、そうです「死ぬ前にやっておきたい事リスト」のことです。語源は“kick the bucket”(スラングで「死ぬ」の意味)です。2007年制 […]

続きを読む
家計・ライフプラン
【ブログ】60歳以降も安心して生活するための高年齢雇用継続給付金の知識

定年後も働く人が多いですが、賃金は定年前の60~70%になることが一般的です。そのため、生活維持が難しくなり、貯金や退職金を取り崩す必要が生じます。60歳以降の生活を支える高年齢雇用継続給付金について説明します。 なお、 […]

続きを読む
税金
【ブログ】スマホ申告で青色申告特別控除65万円をめざす

 確定申告の時期に憂鬱になる理由はたくさんあります。資料をまとめるのに時間がかかる、所得税の計算方法が合っているか自信がない、税務署に相談に行きたいけど混んでいて予約がとれない等様々です。  そのような中、スマホで申告で […]

続きを読む
リタイアメント・老後
【ブログ】「自分自身の年金」を考える

2024年は5年に1度行われる年金財政検証の年でした。この検証は社会保障審議会で行われ、その検証結果を基に政府が改正案を作成し国会に提出し国会で議論されます。 今回は年金を取り巻く環境と改正の方向性について見ていきましょ […]

続きを読む
リタイアメント・老後
【ブログ】65歳以上で働くと、厚生年金が停止になる場合がある

「在職老齢年金」という仕組みがあり、働いていると厚生年金が停止になる場合があります。 その停止となる要件の中に、「えっ、なぜ?」と思わず思ってしまう条件があり、昨年、65歳になった私が自分事として驚いたことがありました。 […]

続きを読む
住宅・不動産
【ブログ】相続対策で案外と知られていない土地境界確認と確定測量の必要性

土地の境界を巡るトラブルは、高齢の土地所有者の相続時や売却時に発生しがちです。トラブルを未然に防ぐためには、隣地所有者との合意による境界確認と、法的効力を持つ確定測量が欠かせません。本記事では、境界確認と確定測量の具体的 […]

続きを読む
資産形成・運用
【ブログ】急拡大するビットコイン市場~デジタルゴールドが切り拓く新たな金融の未来~

驚異的な価格上昇を続けるビットコイン。過去5年間で日経平均が66%の上昇に留まる中、ビットコインは実に1,814%もの急騰を記録しました。ブロックチェーン技術による高い信頼性と、国境を越えた迅速な決済を可能にする利便性が […]

続きを読む
相続・遺言
【ブログ】私もやってみた!実家の相続登記

相続登記は、不動産を相続した際に必要とされる重要な手続きの一つです。しかし、その複雑さや必要書類の多さから、初めての方にとってはハードルが高く感じられるかもしれません。 20年前に父が亡くなり、母も今年他界し実家を相続す […]

続きを読む
家計・ライフプラン
【ブログ】子育て費用の救世主~児童手当の大幅拡充!高校生まで支給延長~

 2024年10月より児童手当が大幅に拡充されました!教育費や生活費の負担が増大している現状のなか、児童手当の拡充によって子育て世帯の負担を軽減し、子どもを育てやすい社会を作ることを目的としています。 すべての子どもが平 […]

続きを読む